ガンプラ製作記|ガンプラ作り方
ガンプラ製作記 > HGUC  »  ハイゴッグ > 1/144 HGUC ハイゴッグ その8 部分塗装、完成

1/144 HGUC ハイゴッグ その8 部分塗装、完成

「1/144 HGUC ハイゴッグ」に部分塗装を行い、完成しました。

バンダイ 1/144 HGUC ハイゴッグ(HY-GOGG MSM-03C) 正面全景

前にも書いたような気がしますが、「HGUC ハイゴッグ」の腕部は長いです。その異形の姿がカッコよく、いい感じです。何とか、先端を宙に浮かせた状態でうまく保持できているし。時が経つと下がってくるかどうか....、心配だけど。

バンダイ 1/144 HGUC ハイゴッグ(HY-GOGG MSM-03C) 正面上部アップ

「HGUC ハイゴッグ」は、部分塗装のみ、ボディの大半はキット本来の成形色を生かしています。部分塗装は、ノズルやダクトの内側(赤)、肩やつま先の裏側(グレー)、爪(メッキシルバー)などをGSIクレオスのガンダムマーカーで塗装しました。スミ入れも同様に、GSIクレオスのガンダムマーカースミ入れ用ペンのブラックで行いました。

バンダイ 1/144 HGUC ハイゴッグ(HY-GOGG MSM-03C) 背面全景

マーキングは、バンダイのガンダムデカールを使用しました。それらしいコーションマークを寄せ集め、各所に貼付ました。貼り付け時には、白光り、所謂「シルバリング」を防止するため、GSIクレオスのマークセッターを使用しました。一部、白く光ってしまったものもありますが、概ね良好です。特にモノアイのすぐ下の黄色い「ジオンマーク」は、周りと同調して、ほとんどデカールだとは分からない!この「ジオンマーク」、一番きれいに貼りたい箇所だったのでとても満足!!あっ、もちろん最後にGSIクレオスの水性トップコート「つや消し」を吹くのを忘れずに。コレをしないと、デカールがなじまないし、傷つきやすいです。

バンダイ 1/144 HGUC ハイゴッグ(HY-GOGG MSM-03C) 正面オプション付き

ウェザリングは、ドライブラシを行わず、ウォッシングのみとしました。タミヤのエナメル塗料、フラットブラックとレッドブラウンを同量混ぜ、ホルベインのペトロールで6、7倍程度に希釈しました。ウォッシングに、タミヤのエナメル用溶剤を使用せずペトロールを使ったのは、エナメル溶剤によるプラの割れを防止するためです。見事、エナメル溶剤によるプラの割れは防止できました。「ハイゴッグ」は、水陸両用モビルスーツなので、油だれなんかを派手目に再現した方がいいかもしれないけれど、やりすぎるとスケール感が失われるのでほどほどに。

バンダイ 1/144 HGUC ハイゴッグ(HY-GOGG MSM-03C) 水中航行時

「HGUC ハイゴッグ」の水中航行形態もいい感じです。スタンドなどを使用すればもっとよかったのですが....。背部の「水中ジェットパック」は、ちょっと角度が違うような感じですが、説明書どおりなので、うーん、良しとしましょう。

これで、ガンプラ作り復帰第1号となった「バンダイ 1/144 HGUC ハイゴッグ」の製作、作り方のレビューを終わります。製作過程も、仕上がりも、基本的にパテを使ったり、塗装したりとかいったことをしない、キット本来の成形色を生かした製作にしては、大変満足いくものでした。さて、次は何をつくろうかな....。