ガンプラ製作記|ガンプラ作り方
ガンプラ製作記 > 旧キット  »  ギラドーガ > 1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]レビュー10 腕部

1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]レビュー10 腕部

今回は、「バンダイ 1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の腕部を製作、改造しました。

geara-doga_022_s.jpg

「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の腕部は、全体的にボリューム感が欠けるので、画像のように分割し、改造しました。「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の上腕部は、肩ブロックを切り離し、前後左右に2mm弱(1.2mm、0.5mmのプラ板各々1枚分)ボリュームアップしてあります。肩ブロックはそのまま組み、HGUCシリーズに見られる上腕部との間の回転機構の組み込みは、肘関節部での回転が可能なので割愛しました。

geara-doga_023_s.jpg geara-doga_024_s.jpg

「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の前腕部は、上の画像のように、リスト部を切り離しました。リスト部は、前後左右に1.2mmプラ板を挟んでボリュームアップし、コトブキヤのモデリングサポートグッズの丸ノズルを使って手首カバーを取り付けました。リスト部より肘に近い側は、肘関節の軸線に沿う方向のみ1.2mmプラ板を挟み、外側にはポリパテを盛ってボリュームアップしています。「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の前腕部の、このポリパテを盛った箇所は、肘関節側(上側)にも、プラ板で裏打ちしながら若干延長しています。

「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の前腕部外側には、シールドを差し込むための穴があります。シールドは、普通にモビルスーツを立たせたとき、肘部分の左右方向外側に取り付けられます。最近のHGUCのキットでは、この左右方向外側と、後方側との2箇所の取り付け位置を選択できるようになっているものがあるので、この「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」もそのように改造したいと思います。

「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」の肘部分の2箇所にシールドを取り付け可能にするため、磁石を使用しました。磁石は、もともと穴が開いていた箇所でポリパテでボリュームアップしたところに1個、コトブキヤのマイナスモールドでディティールアップした箇所に1個埋め込みました。磁石は、直径3mmの円柱型のネオジウム磁石を使用しました。シールド側にも磁石を取り付けることで、シールドの腕部への着脱が自在になります。

geara-doga_025_s.jpg

「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」は、手首が1種類しか付いていません。しかしながら、この旧キット逆襲のシャアシリーズの手首は、親指を除く四指が可動するということで、いろんなところで重宝されたほどの優秀な手首らしいです。手のひら側に穴が開いているので、ポリパテで塞いでおきました。手首の関節部は、よりフレキシブルな動きになるよう、軸の先端にボールを取り付け、これに合う軸径のパイプ状ポリキャップを前腕側に設けました。完全なボールジョイントではありませんが、可動範囲が広がりました。

今日の「1/144 ギラドーガ[非HGUC 旧キット]」のレビューはここまで。以下、次回。